構造体

★ この記事では、構造体についてわかりやすく説明することを
  目標としています。随時更新します。

◎ 構造体とは

☆ 構造体とは、ユーザー定義型に属するデータ型で、複数のデータ型をまとめて管理することができる型です。

○ 構造体を使うメリット

関連のあるデータ型を扱うとき、配列を使用するとそれぞれのデータ型ごとに、配列を用意する必要があります。これでは、各変数の関連がわかりにくくなってしまいます。

しかし、構造体を使えばそれらのデータ型を組み合わせた独自のデータ型を作ることができるのです。よって、各変数の関連がわかりやすくなります。

○ 構造体を宣言する

構造体の宣言は、いたってシンプルです。

構造体に含まれる変数をメンバー変数、構造体に含まれる関数のことをメンバー関数と呼びます。

構造体型の変数を宣言することで、構造体のメンバー変数がメモリー上に展開されます。このようなメモリー上に展開されたメンバー変数をまとめてインスタンスと呼びます。

構造体の外で同じ名前の変数を宣言した場合、名前の衝突が起こることはなく、正常に処理されます。これは型によって区別されるためです。

○ 構造体の利用方法

構造体の利用方法もいたってシンプルです。

構造体の初期化

構造体の配列の初期化

構造体のコピー

構造体型の変数に値を代入する

構造体の配列

構造体へのポインターアクセス(アロー演算子も)

○ 構造体とクラスの違いについて

まとめ

>画像という分野

画像という分野

画像に関連することを網羅していきます。

ぜひお時間がある方はのぞいてみてください。

CTR IMG